電解液によって電解可能な金属皮膜(クローム、ニッケル、銅、錫、無電解ニッケル、鉄、亜鉛、インジュウム、銀、等)の膜厚を測定します。多様なめっきに対応する高精度膜厚計です。
![](https://densoku.com/wp-content/uploads/2024/07/products_electrolysis_img_01.jpg)
製品一覧
電解式膜厚計 GCT-311
![](https://densoku.com/wp-content/uploads/2024/07/products_electrolysis_img_07.jpg)
![](https://densoku.com/wp-content/uploads/2024/07/products_electrolysis_img_06.jpg)
![](https://densoku.com/wp-content/uploads/2024/07/products_electrolysis_img_05.jpg)
サイズ | 265(W)×215(D)×138(H)[mm] ※突起物を含まない |
---|---|
重さ | 4.5[Kg] |
電解式膜厚計 GCT-311の特長
![](https://densoku.com/wp-content/uploads/2024/07/products_electrolysis_img_08.jpg)
PC仕様で機能充実
ダイアログ形式で使いやすくデータ処理も簡単。
電位グラフ表示・統計処理など機能も充実。
測定条件は最大50Ch登録可能。
![](https://densoku.com/wp-content/uploads/2024/07/products_electrolysis_img_09.jpg)
純錫層・合金錫層を別々に測定可能
「錫/銅」測定は純錫層と合金錫層と別々に測定できます。
![](https://densoku.com/wp-content/uploads/2024/07/products_electrolysis_img_10.jpg)
ダブル・トリプルニッケルの測定可能
比較電極(オプションと)電位グラフ測定で、
電位差を観察しながらダブル・トリプルニッケル測定を行えます。
![](https://densoku.com/wp-content/uploads/2024/07/products_electrolysis_img_11.jpg)
最大5層の多層皮膜
多層皮膜は最大5層の測定条件を設定可能。
![](https://densoku.com/wp-content/uploads/2024/07/products_electrolysis_img_12-1.jpg)
線材・小物部品も測定可能
WT(ワイヤーテスター)を使用することで、線材・小物部品の測定ができます。※測定方法のご相談も承っています。
![](https://densoku.com/wp-content/uploads/2024/07/products_electrolysis_img_34.jpg)
使用電解液の種類を自動表示
皮膜と素地の組み合わせに応じて、使用する電解液を自動表示。
また、測定前の表面処理方法を簡単に確認できます。
電解式膜厚計 GCT-311 の導入事例
電解式膜厚計 GCT-311 の仕様
測定範囲 | 0.01~300μm |
---|---|
最小分解能 | 0.001μm |
本体精度 | ±1% |
測定单位 | μm,mm,mil,MI |
測定面積 | A型ガスケットを使用した場合 3.4mmΦ B型ガスケットを使用した場合 2.5mmΦ C型ガスケットを使用した場合 1.8mmΦ |
電源 | AC100V |
本体寸法 | W265xD215xH138mm |
重量 | 4.5kg |
コントロール | Windows仕樣パソコン |
電解式膜厚計 CT-6
![](https://densoku.com/wp-content/uploads/2024/07/products_electrolysis_img_13.jpg)
サイズ | 256(W)×292(D)×167(H)[mm] ※突起物を含まない |
---|---|
重さ | 5.8[Kg] |
電解式膜厚計 CT-6の特長
![](https://densoku.com/wp-content/uploads/2024/07/products_electrolysis_img_15.jpg)
見やすい画面で操作も容易
画面は明るく見やすく、対話形式で操作しやすくなりました。
![](https://densoku.com/wp-content/uploads/2024/07/products_electrolysis_img_16.jpg)
統計処理機能搭載
統計処理機能あり、データを画面に表示できます。
電流精度アップ
電流精度が従来より大幅にあがりました。
最大5層の測定条件設定が可能
多層皮膜は最大5層の測定条件を設定できます。
表面処理方法の確認が可能
測定部の表面処理方法を確認することができます。
最大50チャンネル登録可能
測定チャンネルは最大50チャンネル登録可能。
純錫層・合金錫層を別々に測定可能
錫めっき測定は純錫層と合金錫層別々に測定できます。
使用電解液の種類を自動表示
皮膜と下地の組み合わせにより、使用電解液の種類を自動表示します。
単位面積当たりの重量計算差を容易に測定
単位面積当たりの重量計算ができます。
電解式膜厚計 CT-6 の導入事例
電解式膜厚計 CT-6の仕様
測定範囲 | 0.006~300μm |
---|---|
最小分解能 | 0.125μ/秒、又は0.0125μ/秒、0.00125μ/秒 |
本体精度 | ±1% |
測定单位 | μm,nm, mg (g/m2) |
測定面積 | A型ガスケットを使用した場合 3.4mmΦ B型ガスケットを使用した場合 2.5mmΦ C型ガスケットを使用した場合 1.8mmΦ |
電源 | AC100V(110V,220V) |
本体寸法 | 256(W)× 292(D)× 167(H)[mm] 突起部を除く |
重量 | 5.8kg |
電解式膜厚計 CT-3
![](https://densoku.com/wp-content/uploads/2024/07/products_electrolysis_img_24.jpg)
サイズ | 240(W)×181(D)×121(H)[mm] ※突起物を含まない |
---|---|
重さ | 3.0 [Kg] |
電解式膜厚計 CT-3の特長
![](https://densoku.com/wp-content/uploads/2024/07/products_electrolysis_img_31.jpg)
レンジ設定が簡単
全てダイヤルによる設定の為、測定するめっきに対して最適な設定が簡単に出来ます。
軽量、コンパクト
本体重量3.0kgと軽量、非常にコンパクトなボディです。
高感度レンジ追加
感度設定において前モデルより高感度の感度設定が可能になり、測定の安定性が向上出来ます。
広範なキャリブレート範囲
標準板での較正によるキャリブレート範囲が±15%と広範囲です。
1/100レンジが可能
Au、Cr等の薄膜めっきにも対応できる1/100レンジ(0.001μm単位での測定)が可能です。
3種類のガスケットレンジを標準装備
3.4φ、2.5φ、1.8φの3種類のガスケットが使用可能。
アクティブ機能搭載
アクティブ機能により多少の酸化膜の除去が可能、これにより酸化膜による測定の失敗を減少出来ます。
電解式膜厚計 CT-3 の導入事例
電解式膜厚計 CT-3の仕様
測定範囲 | 0.006~300μm |
---|---|
最小分解能 | 0.125μ/秒、又は0.0125μ/秒、0.00125μ/秒 |
本体精度 | ±1% |
測定单位 | μm,nm(LED表示により直読) |
測定面積 | A型ガスケットを使用した場合 3.4mmΦ B型ガスケットを使用した場合 2.5mmΦ C型ガスケットを使用した場合 1.8mmΦ |
電源 | AC100V (110V,220V)、50/60Hz |
本体寸法 | W240xD181×H121mm |
重量 | 3.0kg(本体のみ) |
共通付属品・オプション
![](https://densoku.com/wp-content/uploads/2024/07/products_electrolysis_img_32.jpg)
標準付属品
標準付属品
・電解液(100mL)
・洗浄ビン1個、廃液ビン1個
・測定台
・ガスケットA、B、C
・セルA、B
・標準板(Ni/Fe)1枚
・クリーニング液(100mL)1本
・陽陰極コード
・取扱説明書
*電解液の通常販売は500mLサイズで販売しています。
![](https://densoku.com/wp-content/uploads/2024/07/products_electrolysis_img_33.jpg)
WT(ワイヤーテスター)
線材及び幅1.7mm以下の、小物部品の測定にはWT(ワイヤーテスター)が必要です。
標準付属品(オプション)
・陽極治具
・プラスチック万力(現在製造中止)
・WT(ワイヤーテスター)
共通仕様
めっきの種類 | 電解液 | 素地 |
---|---|---|
銅 | K-44 | |
K-52 | 真鍮、ベリリウム銅、鉛、亜鉛ダイキャスト、 洋白、錫、カドミ | |
ニッケル | K-54 | 鉄、アルミ、真鍮、銅、インコネル、モリブデン、 タングス テン、ステンレス、 非金属、クローム |
無電解ニッケル | K-57 | 鉄、アルミ、コバール、非金属、ステンレス、 モリブデン |
クローム | K-51 | 鉄、アルミ、ニッケル、ステンレス、非金属、 インコネル |
亜鉛 | K-46 | 鉄、アルミ、真輸、銅、ニッケル、非金属、錫、 タングステン |
錫 | K-47G | 鉄、ニッケル、ニッケルシルバー、洋白、 パーマロイ、カドミ、非金属 |
K-51 | アルミ | |
K-50 | 銅、真鍮 | |
銀 | K-44 | 鉄、アルミ、非金属、パーマロイ、コバール |
K-48 | 真鍮、銅、錫、非金属 | |
K-48G | ニッケル、ニッケルシルバー、洋白 | |
半田 | K-44 | 鉄、アルミ、真鍮、銅、非金属 |
コバルト | K-54 | 鉄、真鍮、銅、非金属 |
真鍮 | K-44 | 鉄、アルミ、非金属 |
表面処理液 | N-64 | ニッケル測定した後の付着物除去液 |
C.S. | クリーニングサスペンション・被測定物の 汚れ落とし及び樹脂の研摩用 |